しゃふくしこむ運営

スポンサーリンク
支援場面

積み上げられないを積み上げる支援を続けるためのマインドセットについて

積み上げられないということ。対人支援をしていると、動的なアセスメントから課題を見立てて支援を組み立てる。時間が経てば修正して新しい手法、もしくは見立てそのものを変更していくプロセスがあります。これを大きな見方ではこの取り組み全体を積み上げと...
コラム

【コラム】筒井書房「必携」の軌跡から、社会福祉分野について考える。

福祉関連書籍、特に社会福祉士の試験対策の辞書代わりにされていた必携社会福祉士。「必携」シリーズはノーマライゼーションだの、インクルージョンだの言われている時代を駆け抜けてきた必携。2014年第26回くらいまでの社会福祉士の受験者の皆さんにと...
コラム

【コラム】社会福祉士合格に必要なのは 謙虚な演習量。

第34回、35回の社会福祉士国家試験対策であっても、一番大切なのは過去問の演習量です。これについて、合格体験インタビューも踏まえて掲載します。
スポンサーリンク
コラム

【コラム】ナラティヴ・アプローチを相談支援に役立てる方法

ナラティヴ・アプローチは傾聴と違うのか、基本的な方法論から相談援助への展開の仕方、データのテキストマイニングの整理について解説します。
受験資格取得編

『福祉行財政と福祉計画』要点のつかみ方とレポートの書き方を解説!

『福祉行財政と福祉計画』要点は、財源と組織体制にあります。計画に関しての留意点などは問題にしづらく、むしろ課題レポートでは頻出ですので、メリハリをつけて学びましょう。
コラム

(9/16更新)「社会福祉士」サイトのロードマップづくりとそこから見えるもの

昨今の世情から広がる支援課題は留まるところを知りませんが、資格創設当初より社会福祉士間のスキルアップに対する内的動機付けは低いように思います。ロードマップ作成の最中にも同様の事象が見られましたので共有します。
コラム

【コラム】離職介護人材再就職準備金貸付事業は生活福祉資金貸付制度と併用できるか考えてみた

離職介護人材再就職準備金貸付事業について、その他制度との併用についても記載します
支援場面

クライエントさんにコミットする!アセスメントシートをつくる。

この記事では、相談職の実体験を踏まえた筆者があるべきアセスメントについて考えます。今回作成したアセスメントシートcomuttoの配布も行います。
求職・転職編

(実体験あり)「福祉のおしごと」を使って転職を有意義に進めよう!(王道)

福祉のお仕事の登録方法や求人応募の流れについて説明します。
サイト運営関連

サイト機能の更新について(2020/9/04):サイドバーの一部変更と記事数の表示、フォロー機能の追加

このサイトのレイアウトの一部変更と機能更新について連絡します。
スポンサーリンク