スポンサーリンク

問題集の選び方

スポンサーリンク
勉強方法
画像出典:http://flat-icon-design.com/
スポンサーリンク

前回の記事で社会福祉士の試験対策に必要なことは演習量とお話ししました。初心者となるとどのテキストが良いとかどの講師の何の講座が良いとか、よく情報ありますが、そういうことに気を取られていて、結局問題演習が先延ばしになり、立派なテキストは選べても正解肢選び力が培われないようだと本末転倒です。
そこで、まずは問題集の選び方を紹介します。繰り返しになりますが、取り敢えず試験に合格するための手法なのでご理解ください。

ポイントは3つあります。
1、試験を一回毎に通しで取り組める問題集(過去問、模擬問題集)を選ぶ
2、なるべく薄いものを選ぶ
3、解説が詳しすぎないものを選ぶ

とにかく社会福祉士試験、国試は試験科目が多くいです。
初心者の方にとっては、さあ地域福祉論から勉強するか!とか、科目毎に一々やる気を出したりしていました。これも勿論重要なことなのですが、

【今の自分のレベルがわからないことには何をどのくらい勉強したら良いかわからない。】です。初学者でもおなじで、その人が送ってきた人生経験によって科目毎の能力って絶対に異なります。よって、どんな方でも、まずは過去問をやることを強くお勧めします。

以下、ポイント毎に解説していきます
1について、

社会福祉士試験は教養科目と専門科目に分かれています。試験時間や回答ペースを身につけることで、試験当日も余裕が生まれます。科目毎の勉強をしていても、今ここの科目のこれをやっているという意識が芽生え、全体から学ぶ視点が培われます。

2、3について、
過去問や問題集を選んでいると、詳しい解説つき!みたいなものが目に止まります。ただ、これがミソなのです。一々詳しい解説をいれられると、正解肢をスピード感を持って選ぶ集中力が阻害されがちです。また、どんなに詳しい解説があっても納得できるポイントは人は人により異なるし、何故正解なのか、何故不正解なのかを論考する工程こそが試験勉強の最大の肝です。解説を読んで納得したフリをしないことが合格の近道とも言えます。

以上のポイントを踏まえて、慎重に問題集選びをしていきましょう。

コメント

タイトルとURLをコピーしました